3歳6ヶ月成長記録
スポンサーリンク
事件!親子共にシラミ発見!!
息子は、軽いアトピー持ちで、頭を含めて全身を眠る直前だけ搔きむしります。
つい数週間前、学校からのメールで、シラミがある子が数人いたとのこと。このようなお知らせは、過去にもあり、息子の頭をチェックしたものの、それらしきものは見つかりませんでしたが、今回はシラミを発見!
冬場の乾燥、さらにアトピーが理由で頭を掻きむしっていると思っていたのですが、シラミでした。早速、液剤で駆除したのですが、駆除用のコームで梳かすと、コームにたくさんの死んだシラミがついていました、、、、。
私にもシラミが移った、、、、
更には、息子と頭を並べて寝ている私。最近に限らず、冬場ということもあり、乾燥で頭が痒いことが多いので、特に気にしていなかったのですが、やはりシラミが移っていました!!!親子共々、駆除しました。

私にシラミが移った!!!
私は、シラミは白いのかと思っていたのですが、グレーで、黒髪だとあまり気がつきません。卵が白いのですが、まだ初期だと、数も少ないし、フケ程度に思っていました。
白い布などの上で、髪をバサバサとすると落ちることもありますが、私の場合は、かなり激しく揺すって、ごくごく小さなシラミが1つ落ちただけ。ゴミかなと思う程度の小ささだったのですが「ぎゃー、動きました!!!」
乾燥した髪でシラミを確認するのが難しかったので、ごく少量だと思っていたのですが、私も息子と同じ液剤で布塗した後に専用コームで髪をすいたら、最初から4匹も引っかかりました!!!結局、100匹ぐらいがコームに引っかかったと思います。
恐るべし、シラミ。。。。息子のクラスでシラミが流行っているということは、未だにシラミを抱えた園児がいる可能性が高く、またもらってくる可能性も高そうです、、、。

もらってきたシラミが、また私に移る可能性も(泣)
シラミ駆除に関しては、別記事にて、実際に駆除で取れたシラミの写真や、駆除方法を体験談として残しています。
完全なシラミ駆除には時間がかかる
シラミ駆除って、1度だけで全て駆除ができません。なぜなら、卵が残っているからです。駆除剤は、生きている成虫や幼虫のみを殺すことができます。
卵は7日から10日後に孵化するので、最初の駆除から1週間後ほどに同じプロセスを繰り返す必要があります。
私は、年のため3回繰り返したところです。2回目以降は、成虫は確認できないのですが、小さい幼虫が確認できます。3回目の駆除剤使用では、ごくわずかに幼虫が引っかかり、後は卵取りです。
卵は、櫛目が細かい専用コームなどで取ることができますが、コームに上手く引っかからないこともあり、その時は爪で引きずり落としています。
この作業、髪の毛が引っ張られるので、息子が嫌がります。本当は、徹底的に卵を1つづつ取りたいのですが、なかなか上手くいかない状態、、、、。
成虫はいないはずなのですが、それでもまだ卵が残っているので、もう1回駆除剤使用したら、一応、完了するかな?息子だけではなく、私も同様に同じ駆除作業を続けています。
アタマジラミの成虫は、1日に7個ほど、全生涯で300個ほどの卵を産むそうです。恐ろしい数ではありませんか?なので、1日でも早い駆除が大切です!!
お子さんが、頭をボリボリ掻いていたり、幼稚園やスイミング教室などで、シラミが発生した子がいる時は、要注意です!お子さんの頭をチェックしてあげてくださいね。
次の章に続きます。海外育児中、言葉の発達は?
東京生まれの息子ですが、1歳3ヶ月でスペインに引っ越しました。さらには、スペイン国内で、3歳の時点で、バルセロナに引っ越しました。
バルセロナのあるカタルーニャ州の公用語は、スペイン語ではなくカタロニア語。なので、現在は日本語、スペイン語、カタロニア語の3ヶ国語が、日常言語となっています。
次の章で、そんな息子の言葉の成長を綴っています。また、なぜ、あえて英語を勉強させないか、そんな理由。その一方で、英語熱の高い周囲に、焦りも感じたり。
次の章で、詳しく説明していきます。
3歳6ヶ月成長記録
スポンサーリンク
「コラム」関連記事

ブログ運営者ララが、感じること、考えること



「無料キッズカット」関連記事

親との同伴で、キッズカットが無料に



コメント